【自信とは準備の度合い】
自信とは何か?って色々な表現が出来ると思うのですが、今日少し考えていたのが「ちゃんと準備が出来ているかどうかって事は大きいかな」という事でした。
何かをする時に、「自信があって本番が楽しみ」っていう時は、つまりは準備万端って事ですもんね。
逆に、「ちょっと自信ないなあ・・・」って時はほとんどが準備が足りなかった時。
能力だけではない気がするんですよね、能力が少し足りなくても、足りないなりに頑張ってきた時って「よっしゃ、来い!」って本番が迎えられる気がします、今までの僕の経験では、ですけど。
準備っていうと、イチロー選手が有名ですが、何冊か本を読んで凄く勉強になったなあと思った人で、裏の世界の麻雀で有名な桜井章一という人も準備の大切さを説いておられます。
「準備・実行・後始末」の三点セットが大切だ、と。
言われてみれば、当たり前すぎる事なんですけど、でもこれが結局 普通の人間は出来ていないから、桜井さんやイチロー選手になれないわけですもんね。
何をするにも、準備・実行・後始末。
これさえ出来ていれば、無敵なんでしょうね。
毎日、このポイントを押さえて生きる事。
それが人間の基本であり、そして究極の奥義でもあるのかもしれない。
いつでも、その基本を押さえつつ、仕事をし、人付き合いをし、立居振舞いに気を付けていれば、その人の生き方は無敵なのかもしれませんよね。
最強という意味ではなく、本来の武道でいう意味合いでの。
敵がいない。
敵が出来ない。
全てがきちんとしているから。
秩序が調っているから。
誰にも反感をもたれず、恨まれる事もなく、逆に好感をもたれるのかもしれないな、と思います。
少しでも、そんな生き方に近付いていきたいなあと思います。凡人には非常に厳しいなあとは思うんですけどね~😙
投稿者プロフィール

- マーシャルアーツアカデミー代表・空手クラス担当
-
東京の大手フルコンタクト空手の道場で長年修行。
空手修行の一環としてボクシングやキックボクシングも学び、プロライセンス取得・試合も経験。
道場での指導の傍ら、ボクシングトレーナー、フィジカルトレーナーとしても活動しています。
最新記事一覧
ブログ2021.10.13学びの土台に在るもの
ブログ2021.10.05地位に実力がついていく
ブログ2021.10.04寝打撃
ブログ2021.10.04道場とは何か?
スポンサーリンク