【心と体のバランス感覚】
「他人の顔色を気にする」のと、「他人への気遣いが出来る」のは全く違うというか、正反対やと思うんですよね~😃
他人の顔色ばかり気にしている人は、人へ本当に気を遣う事はない。他人の自分に対する評価を気にしているだけ。
逆に、自分に本質的な自信を持っている人は、他人への当たり前の気遣いをすると思う。
自分自身に自信があるから、他人にも配慮出来る。
他者や世間の評価で生きているか?
自己の内的価値観に沿って生きているか?
その差が表れているんやと思う。
他人の評価で生きている人は、常に自分の心の軸がブレ続ける。
これの面白いのがフィジカルでも、かなり共通する事なんですよね。心の状態が体にも表れる。
メンタルが弱くて、他者評価に常に左右される人はバランスが狂いやすい。コアトレーニングやバランストレーニングをやっても、しばらくするとまたすぐ悪い方へと戻りやすい。
メンタルが強く安定している人は、普段 運動していない人でも、体の安定性が割と良かったりする。最初はバランスボールでふらついても、上達が早い。
この理由は、メンタルもフィジカルもバランスを取っているのは同で、じ自律神経の系統だからなんですよね。
まさに心身一如ですよね~😃
投稿者プロフィール

- マーシャルアーツアカデミー代表・空手クラス担当
-
東京の大手フルコンタクト空手の道場で長年修行。
空手修行の一環としてボクシングやキックボクシングも学び、プロライセンス取得・試合も経験。
道場での指導の傍ら、ボクシングトレーナー、フィジカルトレーナーとしても活動しています。
最新記事一覧
ブログ2021.10.13学びの土台に在るもの
ブログ2021.10.05地位に実力がついていく
ブログ2021.10.04寝打撃
ブログ2021.10.04道場とは何か?
スポンサーリンク